2022年4月9日土曜日

がんと告知されたら

 今や3人に1人が悪性腫瘍で亡くなる時代です。もしがんにかかっても完治し、心筋梗塞で亡くなったら死因は「心疾患」で統計処理されますから、「がん」に罹患する人はもっと多くなるはず。「がん」はもはやみなさんのすぐそばにある身近な病気です。

 

私が医師になった頃はまだ患者さんご本人へは「
がん」の告知は憚られる風潮が少し残っていたような気がします。たとえ根治手術が可能な病態・進行度でも、一度ご家族に話をして了解を得てから本人へ告知し、治療内容を説明するといった具合に。

 

がんの告知について記載するにあたっては、患者さんの背景・病態・癌の特性など、ありとあらゆる要素が複雑に絡み合うので、一律にこうすべき、ああすべきということは出来ません。ただがん治療を行っていく上で、患者さんご自身が病名・病状の理解をしていることは大前提であるので、基本的にそれらを伏せられたまま治療を行うことはあり得ません。たとえ治療を行うことで得られるメリットが少なく、鎮痛剤投与などの対症療法(Best Supportive Care)にらざるをえなかったとしても、患者さんご自身が病態を理解していることが望ましいと思います。

 

私が担当する消化器外科領域の悪性腫瘍では、その多くが手術により根治を目指すことが可能です。なかには切除不能と判断され、化学療法から治療がはじまったり、症状緩和・対症療法へ移行する方もいますが、初診の段階で全く治療の手立てがないという症例は少ないです。ですので、きちんと現状をお話しし、治療の内容・効果の見通し・メリット/デメリットも全てお話ししてから治療を始めています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

医師のキャリア形成

  医師は医学部を卒業して国家試験に合格し、臨床研修医になった瞬間から医師としてのキャリア形成が始まります。ここでいうキャリアとは臨床として経験を積んでいくことを指し、研究・学位取得などのアカデミックキャリアのことではありません。 まず医師になって 5 年間は通常研修医・専攻...